ちょっと特別な「お酒とグルメ」セットの産地直送通販。ギフトにも自分へのごほうびにも。

壱岐の華/長崎県

守り続けるのは、本格流儀。
麦焼酎発祥の地で本格麦焼酎「壱岐焼酎」を
造り続ける株式会社壱岐の華。

麦焼酎発祥の地と言われる長崎県壱岐市の島で、本格流儀を掲げて醸造している「株式会社 壱岐の華」。16世紀頃に中国から伝わった蒸留法を活かし、麦と米麹を使用した壱岐独特の麦焼酎「壱岐焼酎」を醸造しています。長崎県で2番目に大きな殻倉地で採れる米や麦、豊富な地下水で造られた味わい深い壱岐焼酎は、WTO(世界貿易機関)に認められている日本が誇る蒸留酒です。

「地理的表示」を
冠することを認められた
「壱岐焼酎」

壱岐の島は農地に適したなだらかな地形。江戸時代、米の年貢に苦しむ農民たちは裏作の麦を常食にし、余った麦を焼酎にしていました。この豊富な麦を原料として造られたのが麦焼酎で、発祥の由来とされています。
麦焼酎はライトですっきりとした味わいが特長と言われていますが、「壱岐焼酎」は素材の旨みを引き出した味わい深い焼酎。麦焼酎は全国的には麦と麦麹のみで造られていますが、米麹を使うことによりお米のデンプン由来の甘みを含ませ、味にふくらみを持たせています。
平成7年、WTO(世界貿易機関)により、スコッチやバーボンなどのように原産地を特定する「地理的表示」を冠することが認められました。日本では現在、球磨焼酎、薩摩焼酎、琉球焼酎とこの壱岐焼酎のみが地名を冠している蒸留酒です。

先人の知恵と情熱を
受け継いだ至高の一滴。

藍染め屋をしていた初代の長田嘉助は、藍染めに適するきれいな水を求めて壱岐へ移住。明治33年、その水を使って島に伝わる麦焼酎に興味を抱き、独自に研究を重ね米と麦を原料にした「壱岐焼酎」造りを始めました。大正年間に「壱岐の華」の銘柄を冠しました。
「壱岐焼酎」の特長である、大麦2:米麹1を使用した独特な製法と、伝統的なかめ貯蔵や樫(かし)樽等で熟成された「壱岐の華」は、麦の香りと米麹由来の甘みをもち、まろやかな味わいが特長です。

『華秘伝セット(黄金・しろ)』は、「壱岐の華」を受け継いだ蔵人の熱い想いと技の結晶。おいしさを極めた少し高めのアルコール度数28度で、壱岐焼酎本来のコクと甘さを残したふくよかな味わいと、完熟した丸みのあるのど越し、華やかな香りが漂う至福の逸品です。『華秘伝 黄金』は深いコクとまろやかな口あたり、『華秘伝 しろ』は、まろやかな甘みの余韻と芳醇な味わいを楽しめます。
『HEISEI ROCK 平成禄』は、平成の初めの年に蒸留した大古酒をベースに平成十年代、二十年代の焼酎を織り交ぜた「平成時代31年、11,069日」の記憶と記録をつづった本格焼酎。オーク樽が薫り、年代を積み重ねて円熟した滑らかで贅沢な味わいです。

「焼酎たる物、
香りと味の秀でたるこそ
優れものなり」

「普段何気なく口にしている酒には、その背景にひとつひとつ異なるストーリーがあるということ」。
歴史が物語る伝統の味を、壱岐から世界へ伝えたいと考えています。

平成12年、安定した品質の麹を造るため、壱岐で初めての全自動製麹機を導入。1階に仕込みのタンク、2階に全自動製麹機や自動麦ドラム機、蒸留機を設置し、壱岐焼酎を造るために最適な蔵を実現しました。蒸留法は大麦と米麹の風味を活かし深い香りと味わいを追求するために、「常圧蒸留」にこだわっています。焼酎の香味を形成する多くの化学成分を含ませ、壱岐の天然の地下水を加えて長期熟成することによって、焼酎の成分と水の分子を静かに融合させます。
こだわりの蒸留法と職人の確かな技が、蔵元独特の香りと味の秀でたる「壱岐焼酎」を醸しだす秘訣です。

生産者情報

生産事業者名
株式会社壱岐の華
生産者種別
焼酎
代表者名
長田 浩義
住所
〒811-5315 長崎県壱岐市芦辺町諸吉二亦触1664-1
電話番号
0920-45-0041
創業年
明治33年(1900年)

対象商品 Product Interest