はつもみぢ/山口県

山口県の自然の恵みと200年の歴史が育んだ老舗酒蔵
四季の変化を感じる豊かな味わいをお届けする”四季醸造”
1819年に創業、200年以上の歴史を誇る山口県の老舗酒蔵「株式会社はつもみぢ」 一年を通してお酒を醸造しつづける”四季醸造”を行い、移りゆく季節を愉しんでいただけるよう、常に新しいフレッシュなお酒を提供しています
厳選された素材を使った
正真正銘 山口県産の酒造り
株式会社はつもみぢは、山口県周南市にて200年以上の歴史を誇る酒蔵で、代々受け継がれた技術と伝統を守り続けています。酒造りにおいては、自然との調和を重視し、地元の米と水を使用することにこだわっています。酒米から水に至るまで、そのすべては厳選された山口県産を使用しています。海に囲まれ山を仰ぎ、雄大な景色の中で造られるお酒は山口県の風土そのもの。土地性を映し出したようなおおらかな味わいの日本酒は、まさに自然からの賜物です。また、株式会社はつもみぢのもう一つの特長は「四季醸造」。通常日本酒は、秋の酒米の収穫後に生産を開始し、春までにすべての醸造作業が終了します。しかしはつもみぢは、季節を映し出す酒を通じて、移りゆく季節を愉しんでいただけるようにと、一年を通して酒造りを行っています。365日蔵を動かし続け、常に季節に合わせた新鮮な酒を造り続けています。


代々受け継いだ伝統と技術
洗練された日本酒の魅力
「原田 純米吟醸」は、山口県産の山田錦を原料米とし、精米歩合55%で丁寧に仕込まれた純米吟醸酒です。水も地元産にこだわり、仕込みのたびに中国山脈鹿野地域の伏流水を汲みに行き、地元ならではの良質なものにこだわって日本酒造りを行っています。軽やかで飲みやすく、華やかな香りとフルーティーな味わいが特長で、口に含むと、柔らかな甘みとともに清涼感のある喉ごしが広がります。後味には果実のような甘い余韻が残り、深い味わいを楽しむことができます。和食をはじめとする様々な料理との相性も抜群で、特別なシーンから日常のお食事まで様々なシーンでお愉しみいただけます。まさに受け継がれた技術と伝統が生み出した、洗練された日本酒の魅力を感じることができる逸品です。

土地に寄り添い
進化し続ける酒蔵
株式会社はつもみぢは、数多くの賞も受賞しており、2021年IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)SAKE部門 純米酒部門において「原田 特別純米酒」が金賞を受賞。同じく2021年、フランスで開催されたKURA Mastaer純米大吟醸酒部門において「原田 純米大吟醸原酒35」が金賞受賞、2021年全米日本酒歓評会において「原田 純米大吟醸原酒35 山田錦」「原田 純米大吟醸」がそれぞれ銀賞を受賞しました。土地に寄り添い、季節を映しとり、そして人々に想いを届ける…。歴史と伝統に基づく新たな革新とチャレンジはこれからも続いていきます。

生産者情報
- 生産事業者名
- 株式会社はつもみぢ
- 生産者種別
- 米・日本酒
- 代表者名
- 原田 康宏
- 住所
- 〒745-0014 山口県周南市飯島町1丁目40
- 電話番号
- 0834-21-0075
- 創業年
- 1819年