ちょっと特別な「お酒とグルメ」セットの産地直送通販。ギフトにも自分へのごほうびにも。

大雪地ビール/北海道

“生産者の顔が見える”地元産の原料でのこだわりのビール造り。
郷土を愛する心が育てた旭川発クラフトビール

地酒のまち“北海道旭川市”に北海道の新たなビール文化をつくることを目指し、旭川や道北の有志によって平成8年に誕生した「大雪地ビール株式会社」。市民と観光客がさらに楽しめる“旭川発 食文化の発信基地”としての役割を担い、地元産の食材をはじめ大雪山のおいしい清水を活かしたクラフトビールを、全国へ発信しています。
また、一時稼働を休眠していた滝川市のビール醸造工場を大雪地ビール(株)が工場の指定管理を受け、平成26年より稼働を再開。「滝川クラフトビール工房」を開きました。
2つのブルワリーに共通することは、“郷土愛に溢れたビール造り”を行うこと。北海道の大自然が育んだ原料で造るこだわりのクラフトビールは、飲む人の心をほんわかと和ませてくれます。

郷土愛から誕生した
大雪地ビール

旭川市は雄大な大雪山連峰に抱かれ、石狩川と多くの支流が合流し、肥沃な盆地が広がっている地域です。「大雪地ビール」はその名の通り、まさに大雪山のおいしい清水を活かしたビールです。ビールの原料となる麦は輸入物に頼られがちですが、「大雪地ビール」は北海道産の麦や米、蕎麦粉を原料としたビールです。
全国的に珍しい“製麦技術”を持っており、その技術を農家に譲渡し委託製造に成功したことが、地元産の麦を原料にしたビール造りへの一歩となりました。“生産者の顔が見える”ことにこだわったビール造りへの想いは、地元の方々に愛されている所以です。

旭川市中心部に、開拓時代の雰囲気を色濃く残したレンガ造りの上川倉庫を改装した、歴史と浪漫を感じさせる建造物「大雪地ビール館」があります。文化財として登録されおり、併設のレストランではおいしい北海道グルメとクラフトビールを楽しめます。
2000年ジャパン・ビア・グランプリ、2001年にジャパン・ビア・カップ、2003年の全国酒類コンクールでそれぞれ受賞する経歴を持ち、味・実力ともに認められています。

町おこしの象徴
空知唯一のビール醸造所
「滝川クラフトビール工房」

90年代、ビール製造の規制緩和により全国的にクラフトビールブームが巻き起こり、北海道各地にも“ご当地ビール”が次々に誕生しました。滝川市では、平成9年から市の第3セクターによるビールの醸造、販売を行っていましたが、ブームの沈静化の影響もあり、平成17年に製造を休止。
市ではこの休眠した工場を活用する方法を模索していた頃、大雪地ビールが「自社のタンク不足を解消するためにもぜひ工場を使わせていただきたい」と名乗りでました。ちょうどこの頃、“りんごを使った発泡酒”を開発していました。平成26年に市から工場の指定管理を受け、滝川産のりんごを使った発泡酒をはじめ、ビールの製造・販売を手掛ける「滝川クラフトビール工房」が生まれました。

工場休眠から10年・・・・・・滝川の地に再びビール醸造所が復活したことで、地元に活気が戻りました。以前から滝川市民に人気があった「ヴァイツェン」を、もう一度地元の方に飲んでもらいたいという想いから、ヴァイツェンとピルスナーの醸造に着手。“伝説のホップ ソラチエース”を使用した「空知ピルスナー」「空知ヴァイツェン」「空知エール」を展開しました。
今後は大麦やホップなどの原料を輸入物に頼らずに地元産の原料でのビール造り、また地元の特産品を使ったインパクトあるビールの開発など、様々なことにチャレンジする姿に目が離せません。

造り手の想い

昨今の遺伝子組み換えや表示の偽装など「食」に対する消費者の不安が高まる中、安心で安全な“生産者の顔が見える”農産物を原料に、納得のいくこだわりのビールを造りたいという想いがあります。

大雪地ビールでは、北海道産の農産物をビールや発泡酒の原料に使用した商品展開をしています。富良野産大麦と旭川産米を使用した発泡酒「富良野大麦」。大麦麦芽と下川町産小麦の麦芽を使用したヴァイツェンスタイルの「萌芽」。美瑛産小麦を使用した「美瑛小麦ビール」。幌加内産蕎麦粉を使用した珍しい発泡酒「そば酔い」。

飲む人を気遣う想い、また地産地消することで地域活性化に繋がり地元を元気にしたいという郷土愛は、大雪山の雪解け水のように柔らかく清らかに注がれています。

生産者情報

生産事業者名
大雪地ビール株式会社
生産者種別
ビール醸造
代表者名
井内 敏樹
住所
〒070-0030 北海道旭川市宮下通11丁目1604番地の1
電話番号
0166-25-0400
創業年
平成8年(1996年)

対象商品 Product Interest