ちょっと特別な「お酒とグルメ」セットの産地直送通販。ギフトにも自分へのごほうびにも。

【初級編】お酒の表現の仕方・違いについて

お酒における“甘口”、“辛口”とは⁇

お酒の味を表現するにあたり、小難しいことはさておき、よく耳にするのが“甘口・辛口”です。この表現の仕方は日本酒だけに限らず、ワインでも表現しますよね。(ワインはさらに“フルボディ・ミディアムボディ・ライトボディ”などの表現の仕方があります。)

人の味覚は十人十色です。
私は断然“甘口”派です。普段から缶チューハイ、カクテル、梅酒など甘めのお酒が好きで飲んでいます。
日本酒もワインも“甘口”派。特に日本酒は、生まれも育ちも九州ということもあり、土地柄“まろやかな甘口”傾向の日本酒を飲み育ってきました。
しかし、ここ最近では、仕事でいろいろな土地のお酒やさまざまな種類のお酒を飲む機会が増え、“辛口”もいいなと思うようになりました。

そもそも、“甘口”“辛口”というけれども、どういう基準なの?と疑問に思ったので、少し調べてみました。

 

✓味覚の“甘い・辛い”と日本酒の“甘口・辛口”とは違う

お店で日本酒をいただいた時、まろやかで甘めな感じだな・・・・・・と感じてメニュー表を見てみると、「あれ?辛口」と書いてあったという経験をしたことありませんか。
味覚の“辛い”はヒリヒリする辛さを表現しますが、お酒の場合はヒリヒリしませんよね。(テキーラのようなアルコール度数が高いお酒ならヒリヒリしますが。笑)あまり甘くない味わいという表現をする際の反対語として、“辛い”という表現が使われるのです。

日本酒では、甘口辛口と見極めるために日本酒度酸度の数値によって分けられています。厳密には、酸度の違いによる“甘い・辛い”の分岐点は濃酵・淡麗という分別も含めて、4種類に分類できます。

日本酒度・・・・・・日本酒に含まれるブドウ糖の量が多いか少ないかの数値を示す。糖分の少ないものが+(プラス)。糖分が高いものが-(マイナス)と表記します。
糖分が多いとプラスなのでは?と思いますが、実は糖分などを多く含んだ日本酒は水よりも比重が重いため、水基準で考えるとマイナスとなります。逆に糖分が少ない日本酒は水より軽いため、プラスとなります。

酸度・・・・・・日本酒に含まれるコハク酸、乳酸、リンゴ酸などの有機酸の量で、味の濃淡の指標。数値が高いほど濃厚な味わいに、低いほどすっきり淡麗な味わいであるとされており、酸度1.4〜1.6を境に、それ以上なら濃厚辛口寄り、以下なら淡麗甘口寄りとなります。

 

*【SAKEぐる】商品の一例*

▼口あたりすっきりとなめらかな“淡麗辛口”

『菊の司 純米酒 菊の司 吟ぎんが仕込』『若鶴酒造 苗加屋 純米吟醸 玲碧』『佐々木酒造 西陣特別純米』『八木酒造部 山丹正宗 純米酒 松山三井』『首藤酒造 寿喜心 山田錦純米大吟醸』『千代の園酒造 吟醸 熊本神力』

▼すっきりとした飲み口で甘い後味“淡麗甘口”

『お福酒造 お福正宗 上撰 本醸造』『やちや酒造 加賀鶴 純金の舞』『岡田屋 生貯蔵純米大吟醸 神の舞』『吉田屋 純米大吟醸酒 清泉石上流』

▼濃酵な旨み、どっしりとくる辛口“濃酵辛口”

『鳴滝酒造 聚楽太閤 純米吟醸』

▼コクとまろやかな飲み口で甘みのある“濃酵甘口”

『岡村本家 長寿金亀 白80』『窓乃梅酒造 純米大吟醸 閑叟』

 

✓ワインにおける、“甘口・辛口”とは?

ワインも日本酒と同様、香辛料などの辛いからというわけではなく、ワイン中の糖分の残量で“甘口・辛口”と決まります。
ワインにおける辛口は、甘みの少ないスッキリとした味わい。甘口は甘みをまろやかに感じる程度の控えめなものから、はっきりと甘みを感じる極甘口まで。

実は、赤ワインには“甘口”“辛口”の表記は基本的にはありません。ではどうやって見極めるのかというと、赤ワインの表現法として「フルボディ」「ミディアムボディ」「ライトボディ」というのがあります。これは、味の決め手となる渋み、酸味、コクを基準とし、口の中感じるワインの「重み」や「コク」を表す言葉とされています。

メーカーや製造国によっては、甘口や辛口など表記がない場合もあります。では、その際にはどのように見極めるといいのか・・・・・・一概には言えませんが、アルコール度数で判断する方法があります。

ワインはブドウに含まれる果糖とブドウ糖が、発酵する際に酵母の働きにより、二酸化炭素とアルコールに変化します。この糖分をアルコールにほとんど変えてしまえれば辛口に、糖分を残せば甘口になるのです。
ということは、アルコール度数が高ければ“辛口”、低ければ“甘口”となる傾向があるというわけです。
ただし、遅摘みブドウや貴腐ブドウと呼ばれるブドウで造られるワインはアルコール度数が高くても甘口のワインであったりするので、あくまでも一判断基準としてくださいね。

 

*【SAKEぐる】商品の一例*

▼“フルボディ”赤ワイン

『神戸ワイナリー 蔵出し赤 カベルネ・メルロ2015』『神戸ワイナリー ベネディクシオンルージュ2016年』

▼“ミディアムボディ”赤ワイン

『まるき葡萄酒 ラフィーユ樽ベーリーA』『北海道ワイン 葡萄作りの匠 宍戸富二レゲント』『ワイナリーこのはな 鴇ヤマ・ソービニオン2017』『NASU WINE 渡邊葡萄園醸造 マスカット・ベーリーAモダンラベル』『ヒトミワイナリー リスペクトグローワーズメルローキュベシティファーム2016』

▼“ライトボディ”赤ワイン

『シャトージュン ジャパンセレクト マスカットベーリーA』『安曇野ワイナリー コンコード2017辛口』

▼“辛口”白ワイン

『北海道ワイン 鶴沼ピノ・ブラン』『大和葡萄酒 時分(JIBUN)』

▼“やや辛口”白ワイン

『エーデルワイン 五月長根葡萄園 リースリング・リオン』『まるき葡萄酒 いろ甲州』『シャトージュン 甲州2017』

▼“やや甘口”白ワイン

『北海道ワイン 鶴沼ミュスカ』

▼“甘口”白ワイン

『安曇野ワイナリー ナイアガラ2017甘口』『弘前銘醸 弘前城しいどる2本セット(クリア・無ろ過スイート)』

▼“極甘口・デザートワイン”

『サドヤ オーナーヴ』

 

✔自分なりの、自分に合う味わいを見つけよう

人の味覚、好みは人それぞれであり、またその時の自分の体調や気分によって、飲みたいお酒の味わいが変化するものです。
要するに、あまりこだわらず、その時の気分で選んだお酒が一番おいしい!
“甘口”“辛口”の指標はあくまでも参考までにということで、いろいろなテイストのお酒にチャレンジして新たな出会いを発見するのも楽しいと思います。
SAKEぐるでは、バリエーション豊富に取り揃えていますので、ぜひ見つけてみてください♪

 

 

 

 

「SAKEぐる」“春夏秋冬”ギフト特集はこちら ↓